サラリーマン複業2.0

自己実現に向けてのブログ

2014-01-01から1年間の記事一覧

アドラー心理学 ■第3夜■ 他者の課題を切り捨てる

■第3夜■ 他者の課題を切り捨てる承認欲求を否定する「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない「課題の分離」とはなにか他者の課題を切り捨てよ対人関係の悩みを一気に解消する方法「ゴルディオスの結び目」を断て承認欲求は不自由を強いるほんとうの…

スマホ依存症

事実■最近、暇があればスマホで情報収集! 発見◆プチスマホ依存だ!教訓●スマホから距離を置き、自分の時間を作る宣言★私は貴重な時間を未来に投資する! 最近、気づけばスマホで情報ばかり集めている自分に気が付いた、 それが原因が、本来やるべき重要なタ…

アドラー心理学 ■第2夜■ すべての悩みは対人関係

■第2夜■ すべての悩みは対人関係なぜ自分のことが嫌いなのかすべての悩みは「対人関係の悩み」である劣等感は、主観的な思い込み言い訳としての劣等コンプレックス自慢する人は、劣等感を感じている人生は他者との競争ではない「お前の顔を気にしているのは…

アドラー心理学 ■第1夜■ トラウマを否定せよ

■第1夜■ トラウマを否定せよ知られざる「第3の巨頭」なぜ「人は変われる」なのかトラウマは、存在しない人は怒りを捏造する過去に支配されない生き方ソクラテスとアドラーあなたは「このまま」でいいのかあなたの不幸は、あなた自身が「選んだ」もの人は常…

4行日記開始と嫌われる勇気

事実■子供と1日遊ぶ!発見◆子供の学習スピードは凄い!!教訓●自分も毎日を全力で生きなければ!宣言★私は今この時を生きている さて、4行日記がいつまで続くかw 最近はアドラーの「嫌われる勇気」にはまってます。 電子書籍で読んでいるんで、いつでも読…

デキル営業マンは人間力が高い!

営業の仕事はなんだかんだ言って人と人の仕事になるんで、 どんなに提案が良くても商品が良くても、 嫌いな営業マン、嫌いな人からって買いたく無いですよね? 無愛想だったりいちいち鼻に付く奴だったり、 お上手言ってるつもりだろうけど全然心がこもって…

経営の為の会計学

売上売上と、売りしか見ない経営者、営業マンは実に多い。 売上は分かりやすく、評価しやすいので売上にフォーカスされがちだけど、 経営的には掛かったコスト、人件費を差し引いた、 最終的な利益を考えなければならない。 売上が上がってても、原価度返し…

「お盆」って何か知っていますか?

今年も長い盆休みが終わりました。 お盆 知っているようで知らないこのお盆について、 人に教えられる位の知識って持っていますか? 大人になるにつれ、その意味を知っていくと思いますが、 早く知っておいた方が何かと便利ですね。 お盆について、Wikipedia…

全ての情報を1箇所にまとめよ!

ネットの普及で情報が洪水のように押し寄せて処理できない方は多いのでは? 私もその1人ですw 最近はキュレーションメディアやまとめサイトのおかげで、ある程度制度が高く有用な情報を得ることは簡単になったけど、それらの情報をストックし、考察を加え…

ナゼか「坂の上の雲」を見る

いつか読もう読もうと思いつつ、 司馬遼太郎作品は読み込むのに時間が掛るので、 妥協してドラマ「坂の上の雲」を見る。 全13話。盆中に見終える予定。 平和で成熟された国家である今の日本からは想像もできない、 欧州列強から見れば、小さく野蛮な国。 …

見えざる壁

photo by Bill Gracey 継続は力なり。 昔の人は良くいったもんです。 仕事にしてもスポーツにしても趣味にしても、やってしばらくは全然うまくできない!そんななかで1ヶ月、2ヶ月とやっていくと、だんだん上手くなっていく。そう、慣れってやつですね。 …

「嫌われる勇気」アルフレッド・アドラー

深い、実に深い。 自己啓発の源流と言われ、その考えは100年先を見据えたと言われている。 あのカーネギーやコーヴィーにも影響を与えた偉大な人物。 彼の考えをインストールし、現代社会をたくましくもありのままで生きて行こう! 必読書です!どーぞ!! …

ホラを吹け、そして自分を追い込めば、ホラが現実になる

photo by Elena Kalis カンブリア宮殿に孫正義が出演していて、 ホラを吹け、そして自分を追い込めば、ホラが現実になる そんな感じのトークをしていた。 彼は確かに有言実行、数々のホラを現実にしてきたから説得力がある。 果たして孫正義はどこまで高みを…

サラリーマンの年収は頑張ってもせいぜい2,000万円

photo by Tax Credits エリートと言えども所詮は雇われか。。。 とある転職まとめサイトから、 年収が高い求人ランキングベスト30!って内容の記事が送られてきた。 金融系、保険系、最近流行りのゲーム系エンジニア、あと役員クラス しかし、そんなビジネ…

ありのままで

ありの~ままで~ アナと雪の女王を見習って、 ありのままでブログを綴る事にしました。 せっかくブログを書いてるんだから、 反響がもらえる記事を書こう! アクセスが増える方法を試そう!! こんな事を自然と思ってしまう訳です。 人間って欲深い生き物で…

瞑想をやらないと人生の半分は損してますよ!

photo by zenonline 瞑想をやらないと人生の半分は損してますよ! そんぐらい瞑想は大事なんです。 人間は潜在意識の中で常に考え、答えを見つけようとしています。 そんな脳を「無」の状態にしてリフレッシュ。 本来持っている能力を100%目の前の課題に…

「なぜ?」仕事をするのか?

photo by alex 「なぜ?」仕事をするのか? この問に対して、大半の人はお金の為、生活の為と答えるでしょうが、 それでは寂しくないですか?人生??と言いたい。 経営側の人間になって初めて分かるが、 サラリーマンは所詮サラリーマン 会社側の事情やそも…

「私には夢がある」言葉の持つ力

超有名な動画、改めて見ると、感動という簡単な言葉では表せない。 夢が持つ力、信念が持つ力、言葉が持つ力、 一人の人間が、これだけ多くの人々を動かし、国家を動かし、 長きに渡る人種差別に終止符を打った事。 まさに歴史に残る名演説。 伝える力は重要…

次のトレンドは「VINE」6秒で魅せる驚愕の作品!

まずはこの動画を御覧ください!! 凄いですよね?どうやって撮ってるんだろう?? 最近話題になっている「VINE」で話題になっている動画。 日本では、中高生から爆発的に広がっているそうだ。 はて?しかし何が楽しいのやら?? そう思っているそこの貴方、…

ダイソン創業者、5,000回の失敗の先に成功がある!。。。ってムリムリ

photo by Robert Scarth 掃除機の世界の革命をもたらしたダイソン創業者はこういう。 私は15年間、延べ5,000回近い試作品を作り続けた。 もう劇的な進化は無いと言われた業界に革命をもたらした。 そう、吸引力が衰えないただ一つの掃除機をね。 素晴らしい…

グロースハッカーって言葉聞いた事ありますか?

グロースハッカーって言葉聞いた事ありますか? マーケティングとエンジニアを兼ねたような人材で、 アイデアとデータで爆発的な結果を生み出す、 成功請負人と呼ばれているそうだ。 実際、今世に出ている急成長したサービスの裏には、 この、グロースハッカ…

デザイン思考する経営者

photo by maher berro フルスピード副社長の泉 健太氏が退任するらしい。 退任にあたり、彼がデザインを語れる経営者と語っていたのが印象的だった。 企業再生人としての仕事をやり終えたとの事なので、 その実績を知る意味でも、上場企業の決算説明会資料を…

目は1分でよくなる! ─あなたの目がよみがえる7つの視力回復法

目を悪くする一番の原因は酸素不足! 現代人の多くは酸素不足、 特にオフィスワーク、座りっぱなしの仕事をしている人は、 100%酸欠状態なんです。 定期的に深呼吸し、体内に酸素をいきわたらせるようにしましょう! 7つの視力回復トレーニングのやり方 こ…

効率よく品質の良いものをつくる!

photo by A.N.M 効率よく品質の良いものをつくる ものづくりに携わる人には響く言葉だろう。 これは、豊田家に代々伝わる家訓のようなもので、 この精神が今の豊田を築き上げたんだろうと思った。 大企業を作った創業者が、ものづくりに掛ける信念と情熱は半…

「なぜ?」仕事をするのか?「なぜ?」生きるのか?を考える。

photo by Editor B 昨日に引き続き「なぜ?」について考える。 「優れたリーダーはどうやって行動を促すか」というプレゼンテーマは、 置き換えれば自分の行動を促す動機にもなりうる。 そう、自分自身に「なぜ?」に対する明確な答えがあれば、 それは強烈…

人は「何を」ではなく「なぜ?」によって動かされる

サイモン シネック: 優れたリーダーはどうやって行動を促すか お金よりも、夢や情熱、理念や志に人は動かされる。 人は「何を」ではなく「なぜ」に動かされる。 そして、自分が信じる物に共感し、行動すると。 実に素晴らしいプレゼンでした。 「なぜ?」を…

ロボットが感情を持つと、映画みたいに人を支配するんじゃないかとヒヤヒヤする。

photo by FlySi ロボットが感情を持つ! 昨日、ソフトバンクから世界初?の発表がありました。 どこまで仕込まれているのか分からないけど、 滑らかに動くし会話の受け答えもできる! ホンダの2足歩行ロボットがスムーズに歩くのに感動して以来、 ロボット…

目は1分でよくなる!

photo by danuqui 巷で話題の本「目は1分でよくなる! 」 なんでも医療や薬に頼る事なく、 指圧や呼吸法によって目に酸素を送る事で、 目が良くなるとの事。 ほんとか?と思いながらも、 まずはやらないと批判もできないので、 しばらく継続してやってみます…

Lexus CT200h

photo by RGT3 Pics 最近、車を買った。 移動用として買ったんだけど、 所有すると欲が出るというか、速さへの欲求というか、 車に対しての興味が湧いてくる。 元々スーパーカー世代なので、やはりスポーツカーには目がない。 フェラーリやランボルギニー、…

勝手にメンターで様々な経験を疑似体験する!

昨日見たテレビで、 遠くロシアの見知らぬ土地に一人取り残されて、 そこからはるばる3,500km離れた日本に戻るという番組をやっていた。 モンゴルを移動するごった煮の汚らしい列車 中国国境の厳重警備とルールを無視した無法地帯っぷり こんな町がまだある…