サラリーマン複業2.0

自己実現に向けてのブログ

2014-01-01から1年間の記事一覧

特集:呼吸法を考える!疲労回復から脂肪燃焼、発声練習までできる!!

健康に、発声に、瞑想なんかにも重要な呼吸法。 大事なのは分かっているんだけど、 毎日って続けられませんよね?忙しいとつい忘れてしまいます。 そこで、呼吸法についての情報をまとめると共に、 日々継続するための仕組みづくりまで、 このブログ記事を随…

成功の9ステップ

あんまりピンと来なかったので、 人様のブログをまとめてみましたw 「成功の9ステップ」を読み終えました。 (手帳2.0) 成功の 9 ステップのご紹介・要約です。ジェームススキナーの成功哲学が満載。自己啓発の本 いろいろ探して紹介しようと思ったんですが…

アイデアの作り方

アイデアを作る過程を簡潔にまとめた良書 資料集め諸君の当面の課題のための資料と一般知識の貯蔵をたえず豊富にすることから生まれる資料と。 諸君の心の中でこれらの資料に手を加えること。 孵化段階そこでは諸君は意識の外で何かか自分で組み合わせの仕事…

本の価値と賢い買い方

年末の大掃除! 積み上げられた本の整理方法を考えてみます。 本は本棚にしまうか捨てるか(もしくは電子書籍化) 壁一面の本棚! 私の夢ですが、現状そんなに本のスペースを割くことはできません。 古い本を並べておくと、新しい本をしまうスペースがなくな…

孫の2乗の兵法を掘り下げてみる

Broadcast live streaming video on Ustream ソフトバンクアカデミア開校式で、孫社長が語った 孫の2乗の兵法について掘り下げてみる。 道 やはり大事なのは理念。 組織は理念の浸透が本当に大事だと思う。 しかしこの理念。言葉だけでは人によって解釈が違…

データの見えざる手:運を科学する&ハピネス理論

前回中途半端に終っていた、データの見えざる手まとめ まとめは読んだ後ですぐやらないとなと反省 鉄は熱いうちに打てじゃないけど、情報も熱いうちに書け!だね。 データの見えざる手:人が一日に行動できるのは上限があり、熱量で決まっている! - change2…

孫正義、ソフトバンクはなるべくしてこうなった!その極意、孫の二乗の兵法を知れ!

理念 動・・・理念、やはり理念が大事 天・・・天の時、トレンドに乗ること、成長業界を選ぶ事の重要性、情報革命~EC革命の今に生きる事は奇跡! 地・・・地の利、インターネット、世界の人口は東南アジアにシフトする、その成長市場が近くにある事は奇跡!…

なんと、Yahoo!ニュースでも注目されている「tsu」

「実名放棄」か、「稼げるSNS」か “ポストフェイスブック”を狙う2つの新勢力 FBの次狙う 対極的2つのSNS - Yahoo!ニュース (2014年11月26日(水)掲載) FBの次狙う 対極的2つのSNS(2014年11月26日(水)掲載) - Yahoo!ニュース そんなtsuですが、現在招待制と…

「tsu」今話題の収益型SNSで、毎日10ドルの収入をゲットしよう!

こんにちは! 突然ですが、今話題の収益型SNS「tsu」をご存知ですか? 最速で会員数100万人を突破したのはもちろん、 なんといっても素晴らしいのは、収益の90%をユーザーに還元してくれる事! なななんと太っ腹な!広告だらけのfacebookにはウンザリ…

買って良かったモノまとめ~2014年~

こんな記事を見ると物欲が湧いてきますよね! 買って良かったモノまとめ~2014年~ | nori510.com 物欲が湧いたら一旦欲しい物リストにまとめ、 しばらくの期間放置。 それでも欲しかったら買ってしまうのが無駄な買い物をしないコツです。 mtmd decolor tpuハ…

PPCアフィリで人知れず堅実に稼ぐ方法

Yahoo!を使って顔も名前も出すこと無く継続的に月10万円を稼ぎ続ける方法を解説した動画とPDF をプレゼント! これもトレンドだな~ PPC~アフィリエイトサイトに誘導する手法はもう古いと思っていたが、 今勢いのある22才は「今がチャンスだという」 確…

オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった

オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を徹底調査してわかった | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社] 恐ろしい…

最安価格.com|価格.comのアドレスの頭にsをつけるだけで最安値が見つかります。

あの価格比較サイトより安く: 最安値検索エンジン へー さっそく使ってみよっと! 最近PCのメモリを増設したいと思ってたんで、 <a href="http://skakaku.com/item/K0000320521/" data-mce-href="http://skakaku.com/item/K0000320521/">W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]の最安値</a>流石価格コム! でも、一番安いと安心して買えますね! これは調べる為に費や…

朝型生活に切り替えた結果。。。

最初の3日くらいはうまく起きれたんだけど、 週末の3日間は寝過ごしましたw 理論上、今まで置きたて分早く寝たら早起きできるハズだったんだけど、 寝過ごしたって事は、疲れていたのか?そもそも睡眠が足りてなかったのか? 慣れなのか? ま、朝方が良い…

本の整理方法

本って置き場がなく溜まっていくませんか? 最近、本の整理を検討中、 まずは平積みになった本や、背表紙すら確認できない奥に置いてある本を確認する為、 一覧を作りたいなと考えた結果、 WEB本棚を使うのが一番だ!と気付きました。 ブクログ - web本棚サ…

データの見えざる手:人が一日に行動できるのは上限があり、熱量で決まっている!

最近話題のウェアラブル端末 来年からは本格的に普及すると思われ、 iWatch、google glassなど、数多くの端末が発売の予定だ。 で、こんなの何に使うの? と思っているそこのあなた!甘いです。 Apple、Google、その他大手IT企業がこぞって開発を進めるこの…

他人の目なんか気にせず信じた道を進めばいい!

他人の目なんか気にせず信じた道を進めばいい! 他人の目を気にするばかり、本当にやりたい事ができなかったり、 遠慮してみたり、様子を見てみたり、結局やれなかったり。。。 そんな生き方、後で絶対損すると思いませんか? 最近読んだアドラーの「嫌われ…

相手の名前を覚え、効果的に使うこと

初対面の人に名前で呼ばれる、久しぶりに会った人が名前を覚えてくれていた。 これって、結構嬉しいですよね? 逆に考えると、相手の名前を覚えようと努力し、 きちんと名前で呼ぶように意識できているでしょうか? 人の名前には特別な意味があります。 その…

女は愛嬌、男も愛嬌!

赤ちゃんも愛嬌w 愛嬌がある女性って魅力的ですよね? 美人で無愛想な人よりも、多少可愛くなくとも愛嬌がある人には好感が持てます! 赤ちゃんもぶすくれてたら可愛くないでしょ? 愛嬌=笑顔の持つ力は相手に良い印象を与え、スムーズに関係を築く事がで…

サラリーマンの所得を増やす方程式

あと10万、いや、あと5万あれば。。。 そんな事を考え、日々仕事をしている方は多いのではないでしょうか? メディアはこぞって景気が良いような報道をしていますが、 ま、増税後の落ち込みは流石に庶民側にたっているようですが。。。 一部の輸出関連企…

0秒思考!思いついた瞬間に思考を書き写せ!!

ゼロ秒思考。 以前、平成進化論の鮒谷さんが紹介していて気になっていた本を、 何気に本屋で時間があったので立ち読みしてみたw 少し読んでみて、お!このノウハウは使える!!と思いたち、 早速購入しようとしたんですが、読み進めるうちに読破してしまい…

Appleが成功したのは、すべてを「なぜ?」から始めているから

&amp;amp;amp;lt;a href="http://www.lifehacker.jp/2014/06/140611book_to_read.html" data-mce-href="http://www.lifehacker.jp/2014/06/140611book_to_read.html"&amp;amp;amp;gt;Appleが成功したのは、すべてを「WHY」から始めているから | ライフハッ…

組織を伸ばすか、個を磨くか

最近の企業経営は難しくなってきたなーと思う。 景気、税金なども問題ももちろんあるが、 一番の問題は人。この人の価値観が大きく変わってしまったが為に、 組織経営が非常に難しくなってきたと切実に思う。 会社よりも自分、他人よりも自分を重視する傾向…

何かを始めるない限り、何も始まらない!

部屋の片隅に山積みにされた雑誌を処分していた所、 捨てる前に何となく内容を読み返してしまう。 そんな事ってありますよね!思い出のアルバムみたいにw 溜まった雑誌をパラパラとめくってみると、 毎回同じ事が書いてある事に気が付く! そう!言い方を変…

アドラー心理学 ■第5夜■ 「いま、ここ」を真剣に生きる

■第5夜■ 「いま、ここ」を真剣に生きる過激な自意識が、自分にブレーキをかける自己否定ではなく、自己受容信用と信頼は何が違うのか仕事の本質は、他社への貢献若者は大人よりも前を歩いているワーカーホリックは人生の嘘人はいま、この瞬間から幸せになる…

知ってるだけど血肉にするのは1000倍の差がある!

何か新しい知識を知っただけで、さも自分ができるような気持ちになる。 昔は私もそんなだったなーと思います。 知っているとできるには絶対的な差があり、 できると無意識にやれてしまうには雲泥の差がある。 今は情報化社会、様々な情報が飛び交い、日々新…

アドラー心理学 ■第4夜■ 世界の中心はどこにあるか

■第4夜■ 世界の中心はどこにあるか個人心理学と全体論対人関係のゴールは「共同体感覚」なぜ「わたし」にしか関心がないのかあなたは世界の中心ではないより大きな共同体の声を聴け叱ってはいけない、ほめてもいけない「勇気づけ」というアプローチ自分には…

なぜ月曜日は、脳が働かないのか?仕事と家庭を融合した結果…

事実■休み明けは調子が悪い 発見◆その答えが書いてある本を買っていたんだった! 教訓●原因は早めに改善しなければならない。 宣言★問題点は即解決させる!! そんな事で、早速本を読んでみる。 タイトルに該当する箇所だけ拾い読みしたので、 もしかしたら…

家でゴロゴロ過ごすとダルくなる件

よくある3連休の過ごし方、 初日、2日目と充実して過ごしたので、 最終日くらいは家でのんびりしよう。。。 これがきっと良くないんですねー ほんとに、疲労が溜まってたり、体調不良の時は休養が必要だけど、 そうでは無いときにだらだらしてしまうと、 …

毎日を全力で生きる!

事実■いつの間にやらソファーで寝てる 発見◆横になったらアウト! 教訓●横になるな!瞑想しろ!! 宣言★時間を区切り、ベッドで寝るw 最近、頭を使いすぎているせいか?そんなに疲れているつもりはないのに、ちょっと横になろうとソファーに座るとそのまま…