サラリーマン複業2.0

自己実現に向けてのブログ

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

直近3ヶ月で発売されたビジネス書のお勧めランキング!

最近は出版が容易になったようで、 私の周りにも出版している人間がちらほらと。 昔は「出版は個人の上場だ!」と言われましたが、 今はそれほどのインパクトも無いような気がしますがどうでしょう? 何部売れたのかが大事なんだと思います。 さて、知り合い…

やらなければならない仕事と評価される仕事、どちらをやるかは自分でやりたい仕事をやらなければならない!

仕事。 と、一言で言っても、人によって捕らえ方は色々あると思います。 生活の糧を稼ぐため。 自己実現のため。 社会に貢献するため。 自己成長のため。 暇つぶし。 言われて仕方なく。 楽しいから。 関わる人がハッピーにしたいから。 人によって様々だと…

年収1000万円のビジネスマンに聞いた「ビジネスで成功するための必読書 ベスト20」

1位: 7つの習慣 ~成功には原則があった!~ 人としての土台を作るに最適な本。正にバイブル 2位: マネジメント ~課題、責任、実践~ もしドラで有名になったマネジメントの本。部下を持つ人は必読! 3位: 人を動かす 読んだ。。。が、内容忘れてしまっ…

仕事中眠くなった時は、パワーナップで眠気スッキリ!

昼飯後の時間って眠くなりますよね~ これは生理現象なので、眠くなるのが普通なんです。 では、それをどう改善していくのか?ここが重要になります。 そこでズバリ、解決策をお教えします! それは寝ること!いやいやホントです。 パワーナップって言葉を聞…

南雲流、一日一食、みかんを皮ごと食べる等、とんでも健康法

南雲先生。 アンチエイジング界の異端児で、おんとし何と58歳! みかんを皮ごと食べろ!などの奇抜な発想で有名なこの方。 昨日の全力テレビで見ていて、原理原則に基づいたその理論に、 なるほど納得させられました。 まず、生き物の心拍数は決まっていると…

やはり本を読め!そして、先人より学べ!!

やはり本は読まねば。そう思った。 結構本は読んできたつもりなので、 後は結果を出すための行動だ!と、最近あまり本を読まなくなっていたんだけど、 改めて、本を読む事の大切さに気付かされた。 ノウハウ本を否定するつもりはないけれども、 表層のスキル…

結果は行動によってしか生まれない!

いい言葉ですね~ 当たり前の事なんだけど中々できていない事、 でも、行動に比例して結果は付いてくるってのは真実。 やはり、とりあえずやってみる!やりながら考えるってのは大事ですね! 行動するには目標が必要。 その目標が明確で鮮明であれば、より行…

目標が鮮明であればあるほど行動が正確かつ迅速になる!

目標は手で触れる位、鮮明にイメージしないといけない! よくそんな話をしていますが、実際に経験すると自分でも驚く程、迅速で正確に行動している自分に気付く。 おそらく興味がある分野だとより力が発揮されるんだと思うけど、 目標の力、イメージの力は凄…

こんまり流、人生がときめく片付けの魔法

昨日の全力教室。 講師はこんまりこと近藤真理恵さん。 いまや引っ張りだこの片付けコンサルタントらしい。 一見おとなしそうな印象だが、 ズバッと意見をいう、断言する所が面白く、 人気があるのがなんとなく分かった気がした。 そんなこんまりさんの教え…

ストレス発散13の極意

とにかく寝るのが一番! 栄養がありバランスのよい食事を食べる! 不安を紙に全て書き出す! 一人でカラオケに行く! お気に入りの場所にこもって読書。 人気のない映画館(レイトショー)で泣ける映画を見る。 涙活!泣くのはストレス発散! 逆に飲んで笑っ…

6分でストレス解消にもなる「読書」の驚くべき効果

なるほど、やっぱり読書は大切ですね! 6分でストレス解消にもなる「読書」の驚くべき効果 - NAVER まとめ

何かをやるにはまず体力、体力を付ける4つの方法!

ここ最近、体調不良で精彩を欠いてます。 いかんいかんとおもいつつ、無理は禁物なのでしばし休養。。。 体調を崩して?毎回思うことなんだけど、 やはりプロとして、体調管理も自己責任! オリンピック選手なんかは4年に一度の舞台で最高のパフォーマンス…

デキル人は読んでいる、話題の新書5選

あの天才マーケッター神田昌典が久しぶりに送る本格本! 「幻の原稿」を書籍化したという話題作で、本質のマーケティングが学べる。 不変のマーケティング 作者: 神田昌典 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2014/02/08 メディア: 単行本(ソフトカバ…

駄目社長の特長

1、基本的に社内にいる 駄目です!未来がないです!! 2、友達は同業のみ 人としての幅が狭い証拠! 3、友達は同年代のみ これも同じ、人間力がない!魅力がない!! 4、閉鎖系(お金や情報やネットワークを抱え込む) 流さなければ組織は大きくなりませ…

今は動画アフィリエイトの時代

テレビがメディアの王様になったのは、 他の新聞、雑誌、ラジオ等にはできない決定的な強みがあったから! そう「動画」である! 当たり前の事なんだけど考えて見たらそう! やっぱり静止画に比べて、音声だけに比べて、動画の訴求力は半端ない!! そんなテ…

欲しい物は鮮明にイメージすればするほど手に入る!

↑引き寄せの法則ですねw 昔からいわれ続けている事には意味があり、 ことわざなんて、最近、ほんと深いな~と関心するばかりです。 で、夢は願い続ければ叶う、想いが強ければ強い程、その通りになる。 そんな事って子供の頃からいわれ続けてますよね? 只…

TED:ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」

TEDで有名な、 ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」を視聴。 社会や教育で当たり前、間違いなんて思う余地もないような事が、 実は大きな問題であるケースは非常に多くあります。 普通はそれに気付けない、気付かないようにされている…